【乳液】の検索結果 15件の検索結果 新着順 アクセス数順 エイジングケア乳液【PDF】 エイジングケア乳液の処方を追加しました エイジングケア乳液の処方を追加しました。 追加処方は会員様コンテンツの処方からご覧いただけます。 今回追加した処方の特長は以下の通りです。 ・低粘度化したタマリンドガムを配合したエイジングケア乳液です。 低粘度化タマリンドガムとグリセリンを併用することで、べたつきの無い使用感ながら保湿感が… カチオン化キサンタンガムの処方を追加しました カチオン化キサンタンガムの処方を追加しました。処方の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ)今回追加した処方の特徴は以下のとおりです。・美容液:多糖類で増粘させたとろみ感のある美容液です。・ジェル:みずみずしい使用感のジェルです。・ジェルクリーム:ぬるつきがないみずみずしい使用感のジ… 多糖類選択のポイント2 化粧水/美容液 ジェル/ゲル/パック 乳液/クリーム サンスクリーン シャンプー コンディショナー/トリートメント ヘアスタイリング 洗浄系 オーラルケア… 乳液の処方を追加しました 乳液の処方を追加しました。追加処方の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ)今回追加した処方の特長は以下の通りです。・ぬるつきがなく滑らかな使用感の乳液です。・乳化剤の使用量を減らすことができます。ぜひ一度ご覧ください。メニューの「処方」からは、当社製品を活用した食品やパーソナルケア… 乳液【PDF】 測定手法のお話~粘弾性測定の実際 その1~ 粘性や弾性を測定する方法は様々な方法が考案されており、それぞれの方法には得意な分野や不得意な分野が存在します。そんな数ある測定の中から、比較的実際の観察結果に近い値が得られ、粘性と弾性を同時に測定できることから、広く使用されている動的粘弾性測定について、ロイドくんがエコーちゃんに講義を行うそうですの… D相ミルクの処方を追加しました D相乳化法を用いた乳液の処方を追加しました。追加処方の詳細はコチラからご覧いただけます。(※会員様コンテンツ)今回追加した処方の特長は以下の通りです。・塗布時の高級感のある厚みと使用後のべた付きの少なさを両立した乳液です。ぜひ一度ご覧ください。メニューの「処方」からは、当社製品を活用した食品やパーソ… 物性のお話~粘度 その1 「粘度あれこれ」~ 皆様が多糖類を使うとき、最もシンプルな目的は「粘度を付ける」ことではないでしょうか。 粘度とは何か?と、改めて調べると「流体の流れにくさ」1)と書かれています。つまり、液体にねばりを出して「ドロドロにする」という訳です。 ところでこの粘りのある液体を表現する為に使用した「ドロドロ」という言葉、… パーソナルケア処方追加・更新情報 処方のメニューに新たに追加・更新された情報を随時掲載しています。 下記更新処方以外にも多数の処方を公開しておりますので、是非「処方」ページにて検索をお試しください。 2024-3-21 エイジングケア乳液 特長:低粘度タマリンドガムとグリセリンを併用し、持続性の高い保湿感とさっぱりした… 04_ジェランガム ジェランガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 ジェランガム ジェランガムとは、発酵によって得られる天然の多糖類です。水草から採取された微生物スフィンゴモナス・エロディア(Sphingomonas elode… 02_タマリンドシードガム タマリンドシードガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 タマリンドシードガム タマリンドシードガムとは、インドや東南アジアに生育する巨大常緑樹・タマリンド(Tamarindus Indica L.… 増粘 - 3つの主要な効果 3つの主要な効果(増粘) TOP 多糖類とは 3つの主要な効果(増粘) おそらく多糖類の最も基本的な機能である増粘は、読んで字のごとく「粘度を増す」、つまり液体をとろりとした液… 多糖類概要 多糖類概要 TOP 多糖類とは 多糖類概要 みなさんは「多糖類(たとうるい)」と言われてイメージが湧くでしょうか? 多糖類とは、その名前の通り、多くの糖類がつながった大きな分子(高分子)のことを言います。グルコ… 01_キサンタンガム キサンタンガム TOP 多糖類とは 多糖類の種類 キサンタンガム キサンタンガムとは、微生物キサントモナス・キャンペストリス(Xanthomonas campestris)がブドウ糖などを栄養源として菌体外に… TOPへ戻る