パーソナルケア – こんなところにもタマリンドシードガム!? – 薩摩なた豆歯みがき編


本日は、タマリンドシードガムが配合されている市販歯磨きペーストの当社社員による使用感レビューをご紹介します。

タマリンドシードガム(タマリンドガム)は、インドや東南アジアに生育する巨大常緑樹・タマリンド(Tamarindus Indica L.)の種子を分離精製して得られる多糖類です。

タマリンドシードガムは様々な食品において活用されています。
ソースやたれにトロっとした粘度をつけてコクや付着性を向上させたり、
冷菓へ配合されたり
豆知識 – 冷菓について3 – アイスに強いロイド君 | 多糖類.com | MP五協フード&ケミカル (tatourui.com)
さらには北米で乳製品フリーのヨーグルトに採用されたりしています。
豆知識-グリロイド®(タマリンドシードガム)北米展開- | 多糖類.com | MP五協フード&ケミカル (tatourui.com)

このように食品で使用されるイメージの強いタマリンドシードガムですが、
実は化粧品やパーソナルケア用品にも使用されています。
化粧品分野では、”タマリンドシードガム”ではなく“タマリンドガム”と表記されます。

例えば、うるおい保護成分として化粧水に配合されたり

歯磨きペーストにも配合されています。
薩摩なた豆歯磨き55g | 薩摩なた豆本舗 ヨシトメ産業オンラインショップ (yoshitome-shop.com)

薩摩なた豆歯磨きの販売元であるヨシトメ産業さんへ、タマリンドガムの配合についてお伺いしてみました。

タマリンドガムを配合した主な目的は“増粘”で、
数ある増粘剤の中からタマリンドガムを選択したポイントは
 ◆なた豆と同じように豆由来であること
 ◆食品にも利用されており、安心安全であること
であるとのことでした。

薩摩なた豆歯磨き」を実際に購入し使用してみましたので、当社社員による使用感レビューをご紹介いたします。薩摩なた豆歯磨き:パッケージ
みなさんは「なた豆」をご存じでしょうか?

ヨシトメ産業さんのHPには、次のように記載されています。

なた豆は、マメ科の1年草で刀豆(トウズ、ナタマメ)、帯刀(タテワキ)とも呼ばれています。マメ科1年草としては最大級の植物で、丈は5メートル以上、サヤも40~60センチまで大きく太く成長します。

サヤの中の種子も3センチ程の楕円形の大きさになります。大きなマメとしてなじみのあるソラマメが約2センチですから、それよりもひとまわり大きな豆です。温暖な気候を好み、春先に種をまくと、夏にピンク、または白色の花を咲かせ、秋口に結実します。


暖かいところで育つ大きなお豆のようですね!
古くから鹿児島で親しまれてきたなた豆ですが、福神漬けにも入っているそうです。

なた豆が配合された「薩摩なた豆歯磨き」はこのような方におすすめとのことでした!
 ★口臭が気になる
 ★朝起きると口がネバネバする
 ★歯茎が赤く腫れてきた
 ★歯茎から血が出る
 ★熱い、冷たいものがシミる
 ★喫煙、飲酒の習慣がある

裏面の成分表示には「増粘剤:タマリンドガム」と記載されています。
薩摩なた豆歯磨き:成分表示

歯ブラシに出してみると
ふんわりベージュ色のペースト
その他の歯磨きペーストと比較すると、やや柔らかくなめらかな印象です。
なめらかさはタマリンドガムのおかげかもしれません…!
薩摩なた豆歯磨き:ペースト外観

磨きごこち
泡立ちがおだやかなので、ゆっくりと隅々までしっかり磨けます。
きめ細かな泡が口内に広がりました。泡のきめ細かさにもタマリンドガムが一役かっているかも。

少し塩味でふんわりと豆の風味も感じます。
スース―とした強い刺激感がないので、刺激感が苦手な方やお子様でも大丈夫かもしれません。

磨いた後は、しっかりと汚れが落ちているようなすっきりとした爽快感を感じます。
塩のおかげか、歯茎がきゅっと引き締まったような気がします。
また、歯の表面は気持ちの良いツルツルさでした。
すっきり、さっぱりとした感覚がいつもよりも長く続くような気がします。

まとめると
全体的にとてもマイルドで使いやすく、泡立ちが穏やかであるおかげでしっかりと磨けます
使用後には口内がさっぱりとし、さわやかな爽快感が長く続く感じがしました!

自然なすっきり感がやみつきになり、今ではすっかりお気に入りの歯磨きペーストです。
皆様もぜひお試しください~~^^

BACK TO TOP

サイト会員さま募集中!会員にご登録いただくと、多糖類のさまざな情報をご覧いただけます。是非、ご活用下さい。

● 処方
各種食品、パーソナルケア製品向けに
多糖類を使用した応用処方を用意しております。
● 多糖類選択のポイント
アプリケーションと物性の観点から
使用する多糖類を選択する際のポイントをご紹介します。